一棟売却のプロが断言!地元密着VS大手不動産屋、どっちが得?

2025/10/17
share

「所有する一棟アパートを売却したいが、どの不動産屋に頼めばいいか分からない…」 「安心感の大手か、地域の情報に強い地元密着型か、どっちが得なんだろう?」
一棟売却は、マンションの一室や戸建ての売却とは根本的に性質が異なります。なぜなら、買い手が「住みたい人」ではなく、「投資したい人(投資家)」が中心だからです。

この「買い手の違い」を理解せず、仲介会社選びを間違えると、売却価格が数百万、時には数千万円も変わってしまう深刻な事態を招きかねません。
一棟売却のプロである私たちが、大手不動産屋と地元密着型、それぞれのメリット・デメリットを徹底比較し、あなたの資産を最大化するために「どっちが得か」を断言します。

1. 大手不動産屋に依頼するメリット・デメリット

「三井のリハウス」「住友不動産販売」「野村のノムコム」などに代表される、全国規模で展開する大手不動産会社。その最大の武器は「ブランド力」と「情報網」です。

メリット:圧倒的な集客力と安心感

・全国規模のネットワーク
全国に支店網を持ち、自社の顧客データベースやポータルサイトを通じて、広範囲の個人投資家や法人にアプローチできます。

・ブランド力による信頼
「大手だから安心」という信頼感は絶大です。高額な一棟売却の取引において、法務チェックやコンプライアンスが徹底されている安心感は大きなメリットです。

・豊富な取引データ
膨大な過去の取引事例に基づいた、データドリブンな査定が期待できます。

デメリット:専門性の欠如と「両手仲介」のリスク

・担当者の専門性
大手は総合不動産業であり、担当者が必ずしも「一棟売却」の専門家とは限りません。投資家目線での収益性(利回り)の分析が甘い場合があります。

・両手仲介による囲い込み
大手は自社で買い手も見つけ、売主・買主双方から手数料を得る「両手仲介」を狙う傾向が強いです。これにより、他社が連れてきた「より高く買ってくれる買い手」が排除され、結果的に売却価格が安くなってしまうリスクが潜んでいます。

2. 地元密着型の不動産屋に依頼するメリット・デメリット

その地域で長年営業している、地域特化型の不動産会社です。大手とは対極の強みを持ちます。

メリット:地域の独自情報と柔軟な対応

・深い地域理解
その土地の賃貸需要、競合物件の状況、地元の相場観を肌感覚で把握しています。

・独自の顧客ネットワーク
広告に出る前の物件を探している地元の富裕層、地主、小規模な不動産業者との強固なパイプを持っていることがあります。

・小回りの利く柔軟性
社長自らがフットワーク軽く対応してくれることが多く、売主の細かな要望(秘密売却など)にも柔軟に応じやすいです。

デメリット:集客力の限界

・限定的なアプローチ
広告力や全国ネットワークは持たないため、買い手の層が「地元の投資家」に限定されがちです。

・高額物件への対応力
高額な一棟売却の場合、地元の顧客だけでは買い手を見つけられないリスクがあります。

3. プロが断言!「大手 VS 地元」の二択がそもそも間違い

ここまで両者を比較してきましたが、私たち一棟売却のプロから言わせれば、この「大手か地元か」という二択自体が、高値売却を目指す上での落とし穴です。

一棟売却で本当に得をするために選ぶべきは、看板の大きさではなく、「一棟売却(投資用不動産)を専門に扱っている会社」です。

投資用不動産の専門業者は、
・全国の投資家ネットワーク(大手の強み)
・物件の収益性を正確に分析する専門知識(大手や地元にはない強み)
・売却後の税務や資産組み換えまで見据えた提案力

これらを兼ね備えています。彼らは「投資家がどこを見ているか」を知り尽くしているため、物件の価値を最大化する資料(レントロールの精査、修繕履歴の整理)を作成し、最も高く買ってくれる投資家層に直接アプローチできます。

まとめ:あなたの物件に最適なのはどっち?

最後に、物件のタイプ別に「どっちが得か」をまとめます。

地元密着型が「得」なケース

・地方都市の小規模アパートで、主な買い手が地元の富裕層や地主である場合。
・その地域の特殊な事情(特定の企業城下町など)が価格に大きく影響する場合。

大手不動産屋が「得」なケース

・都心の一等地にある、数十億円規模の大型物件。
・売却価格よりも、取引の「安全性」や「コンプライアンス」を最重要視したい場合。

一棟専門業者が「得」なケース

・上記以外の、ほとんどの一般的な一棟アパート・マンション。
・「安心感」も「価格」も「スピード」も、バランス良く追求したい場合に、最も得をする可能性が高い選択肢です。

一棟売却で得をする最善手は、1社に絞らず、必ず「大手」「地元」「一棟専門」の最低3社に査定を依頼することです。そして、「なぜその価格なのか」「どのような買い手にアプローチするのか」という売却戦略を比較検討してください。そのプロセスこそが、あなたの貴重な資産を守る最大の防御策となります。

share
Related posts 関連記事
recent posts新着記事
pick upピックアップ